さっぽろ積雪の情報/2020-03-05 の変更点
- 追加された行はこの色です。
- 削除された行はこの色です。
- さっぽろ積雪の情報/2020-03-05 へ行く。
- さっぽろ積雪の情報/2020-03-05 の差分を削除
*20200305屯田 [#p1351e17] #block(start) #calendar2(さっぽろ積雪の情報,202003,off)//ここの年と月を変更,日は不要 [[*さっぽろ積雪の情報ご利用の注意*>さっぽろ積雪の情報]] #block(next) |650|200|c |&areaedit(){第30号&br;観測場所:札幌市北区&br;観測者:“傘寿の眼” 秋田谷英次&br;(公社)日本雪氷学会北海道支部雪氷災害調査チーム};|&areaedit(){3月5日早朝、屯田では雲粒のない針状結晶が5cmあまり積もっていた。&br;その後雲粒付きの針が降 り、12:50には北風となり、針は降らなくなった。&br;&br;3月5日、前線を伴う低気圧、日本海北上、 その後太平洋に抜ける(爆弾低気圧)。そ の間、南寄りの風、気温高い。若干プラス 気温(低気圧の前面)。&br; 雲粒なしの針が多い、次第に雲粒が付き始 める。低気圧が通り過ぎると北風になり、違 った形の降雪になった。 針や角板のような直線部分が多い結晶は 長く保存される。&br;&br;};| |&areaedit(){第30号&br;観測場所:札幌市北区&br;観測者:“傘寿の眼” 秋田谷英次&br;(公社)日本雪氷学会北海道支部雪氷災害調査チーム};|&areaedit(){低気圧前面の降雪結晶、雲粒なし針が沢山降りました。&br;&br;&br;3月5日早朝、屯田では雲粒のない針状結晶が5cmあまり積もっていた。&br;その後雲粒付きの針が降 り、12:50には北風となり、針は降らなくなった。&br;&br;3月5日、前線を伴う低気圧、日本海北上、 その後太平洋に抜ける(爆弾低気圧)。そ の間、南寄りの風、気温高い。若干プラス 気温(低気圧の前面)。&br; 雲粒なしの針が多い、次第に雲粒が付き始 める。低気圧が通り過ぎると北風になり、違 った形の降雪になった。 針や角板のような直線部分が多い結晶は 長く保存される。&br;&br;};| |&attachref(20200305屯田.pdf,zoom,640x480,button){ファイル張り付けボタン};|~| |&attachref(20200305屯田.jpg,zoom,640x480,button){ファイル張り付けボタン};|~| #block(end) #navi(../) //一般OK