(公社)日本雪氷学会
北海道支部
雪氷災害調査チーム
ログイン
:
雪氷災害調査チームへの問い合わせ
:
サイトマップ:
»
HOME
»
Wiki
» B-Wiki - 事例/2012/岩見沢豪雪 をテンプレートにして作成
目次
ホーム
ニュース
記事
フォーラム
カレンダー
事例・報告(Wiki)
さっぽろ積雪の情報
アルバム
Wiki 最新記事
2021-01-20
さっぽろ積雪の情報/2021-01-20
2021-01-17
さっぽろ積雪の情報/2021-01-17
2021-01-15
さっぽろ積雪の情報/2021-01-15
2021-01-12
さっぽろ積雪の情報/2021-01-12
2021-01-09
さっぽろ積雪の情報/2021-01-09
2021-01-05
さっぽろ積雪の情報/2021-01-05
2021-01-02
さっぽろ積雪の情報/2021-01-02
2020-12-29
さっぽろ積雪の情報/2020-12-29
RecentDeleted
2020-12-27
さっぽろ積雪の情報/2020-12-27
RSS
問い合わせ
(公社)日本雪氷学会
北海道支部
雪氷災害調査チーム
事務局
::
問い合わせ
::
訪問者
Today
Yesterday
Total
FROM 2007/11/20
(公社)日本雪氷学会
北海道支部
雪氷災害調査チーム
事例/2012/岩見沢豪雪
をテンプレートにして作成
開始行:
[[事例/2012/岩見沢豪雪]]
#navi(../)
#contentsx
**[[報告書>事例/2010/01-17ゲリラ石狩中部ゲリラ豪雪報告書]...
**災害調査 課題名:2011-2012年冬期に北海道岩見沢市を中心...
|~ 研究代表者|&areaedit(){北海道教育大学・尾関俊浩};|~実...
|~ 研究参加者|>|>|&areaedit(){所属・氏名&br;日本気象協会...
|~ 研究協力者|>|>|&areaedit(){所属・氏名&br;札幌総合情報...
**[目 的] [#lc770619]
平成23−24年冬期は岩見沢・新篠津など,南空知を中心として記...
**[災害の概要] [#y0126808]
ここには雪氷災害の状況が記載されます
|&attachref(,zoom,320x240,button){画像張り付けボタン};|&a...
#addline(写真,below|btn:写真列追加)
**[実施内容] [#pc46e6f2]
ここには広域積雪調査の地点,調査項目が記載されます.
*** 調査位置 [#d5146f14]
http://maps.google.co.jp/maps/ms?msid=2181493886325959189...
-2012年04月09日:当初は、調査位置の確認や選定を目的として...
**[成果と効果] [#hdc90507]
|&attachref(SD_100masl.png,zoom,320x240,button){画像張り...
|&attachref(SWE_100masl.png,zoom,320x240,button){画像張り...
|&attachref(SD_hokkaido.png,zoom,320x240,button){画像張り...
|&attachref(SWE_hokkaido.png,zoom,320x240,button){画像張...
#addline(写真,below|btn:写真列追加)
*** 全観測データ [#ga3121b4]
2012年04月09日版をアップロード.ファイル名は「観測データ_...
-全観測地点に通し番号を付記(観測者のつけた番号と異なる)
-各地点に気象庁の府県予報区を付記
-観測時間で開始時間と終了時間のわかっているものは,その中...
-自動観測は提供者でなく「自動」と記載
-北農研の自動観測データは3月4-5日の最大値を採用
-丹治・渡邊班の積雪水量を計算
-青色で記載された積雪深は1回測定を示す.観測者の表記をそ...
-No.212については,観測者が積雪下層が除雪で堆積した積雪の...
**[成果の発表・貢献] [#j28128fb]
**添付書類一覧 [#t1211e96]
#attachlist(thispage)
終了行:
[[事例/2012/岩見沢豪雪]]
#navi(../)
#contentsx
**[[報告書>事例/2010/01-17ゲリラ石狩中部ゲリラ豪雪報告書]...
**災害調査 課題名:2011-2012年冬期に北海道岩見沢市を中心...
|~ 研究代表者|&areaedit(){北海道教育大学・尾関俊浩};|~実...
|~ 研究参加者|>|>|&areaedit(){所属・氏名&br;日本気象協会...
|~ 研究協力者|>|>|&areaedit(){所属・氏名&br;札幌総合情報...
**[目 的] [#lc770619]
平成23−24年冬期は岩見沢・新篠津など,南空知を中心として記...
**[災害の概要] [#y0126808]
ここには雪氷災害の状況が記載されます
|&attachref(,zoom,320x240,button){画像張り付けボタン};|&a...
#addline(写真,below|btn:写真列追加)
**[実施内容] [#pc46e6f2]
ここには広域積雪調査の地点,調査項目が記載されます.
*** 調査位置 [#d5146f14]
http://maps.google.co.jp/maps/ms?msid=2181493886325959189...
-2012年04月09日:当初は、調査位置の確認や選定を目的として...
**[成果と効果] [#hdc90507]
|&attachref(SD_100masl.png,zoom,320x240,button){画像張り...
|&attachref(SWE_100masl.png,zoom,320x240,button){画像張り...
|&attachref(SD_hokkaido.png,zoom,320x240,button){画像張り...
|&attachref(SWE_hokkaido.png,zoom,320x240,button){画像張...
#addline(写真,below|btn:写真列追加)
*** 全観測データ [#ga3121b4]
2012年04月09日版をアップロード.ファイル名は「観測データ_...
-全観測地点に通し番号を付記(観測者のつけた番号と異なる)
-各地点に気象庁の府県予報区を付記
-観測時間で開始時間と終了時間のわかっているものは,その中...
-自動観測は提供者でなく「自動」と記載
-北農研の自動観測データは3月4-5日の最大値を採用
-丹治・渡邊班の積雪水量を計算
-青色で記載された積雪深は1回測定を示す.観測者の表記をそ...
-No.212については,観測者が積雪下層が除雪で堆積した積雪の...
**[成果の発表・貢献] [#j28128fb]
**添付書類一覧 [#t1211e96]
#attachlist(thispage)
ページ名: