RSSセンター
| メイン | 簡易ヘッドライン | 
 
          
    ()
  
        2013年桜開花予想(第1回)
        (2013-2-8 21:29:16)
    
  
        一般財団法人日本気象協会(本社:東京都豊島区、会長:繩野 克彦)は、2013年2月7日(木)に日本全国49地点の桜(ソメイヨシノ)の開花予想(第1回)を発表します。
(1) 概況
2013 年の桜(ソメイヨシノ)の開花は、九州から東海地方にかけては平年より早いか平年並みでしょう。関東から北海道にかけては平年並みでしょう。
(2) 本文
桜の開花は、冬に低温の時期があった後、春先にかけて気温が高いほど開花が早くなるといわれています。
この冬は、12月と1月は全国的に平年より気温が低く、桜の花芽は休眠から順調に目覚めたと考えられます。この先の気温は、2月は平年並みか高く、3月は平年並みか低く、4月は平年並みの見込みです。開花時期の比較的早い九州から東海地方にかけては、2月に暖かな時期があるため、桜の開花は平年より早いか平年並みでしょう。関東甲信から北海道は、3月から4月に一時的な寒さがありますが、桜の開花は平年並みでしょう。
|    
          
    
        
    
                                                                                                                                              |  
|     2013年 桜開花予想前線図  |  
表1 JWA長期予報
|     気温  |      2月  |      3月  |      4月  |      桜開花予想センターの見解  |  
|     北日本  |      平年並  |       
平年並か  |      平年並  |      2月は低気圧が持ち込む暖かな空気の影響を受けやすく、気温は平年並みか高いと予想します。この気温の上昇が、九州から東海地方の桜の開花を早める見込みです。  |  
|     東日本  |      高い  |       
平年並か  |      平年並  |  
|
|     西日本  |      高い  |       
平年並か  |      平年並  |  
 
 
 別紙1
各地の桜(ソメイヨシノ)の2013年予想開花日の傾向(2013年2月7日発表)
|     都道府県  |       
予想  |       
予想  |       
平年  |       
昨年  |  
||
|     九州地方  |      福岡県  |      福岡市  |      早い  |      3月20日頃  |      3月23日  |      3月27日  |  
|     大分県  |      大分市  |      早い  |      3月21日頃  |      3月24日  |      3月27日  |  
|
|     長崎県  |      長崎市  |      早い  |      3月20日頃  |      3月24日  |      3月26日  |  
|
|     佐賀県  |      佐賀市  |      早い  |      3月21日頃  |      3月24日  |      3月28日  |  
|
|     熊本県  |      熊本市  |      早い  |      3月19日頃  |      3月23日  |      3月25日  |  
|
|     宮崎県  |      宮崎市  |      早い  |      3月20日頃  |      3月24日  |      3月24日  |  
|
|     鹿児島県  |      鹿児島市  |      早い  |      3月22日頃  |      3月26日  |      3月26日  |  
|
|     気象予報士 コメント  |      日本気象協会 九州支社 九州は初冬の気温が低かったため、桜の休眠打破が順調に進んだものと見られます。1月までは低温傾向が続きましたが、2月の気温は平年より高く推移することが予想され、つぼみの生長を促しそうです。このため、開花は平年に比べると3〜4日早く、開花が遅かった昨年に比べると九州北部で6〜7日、九州南部でも4日程度早い開花となりそうです。  |  
|||||
|     都道府県  |       
予想  |       
予想  |       
平年  |       
昨年  |  
||
|     四国地方  |      香川県  |      高松市  |      平年並  |      3月26日頃  |      3月28日  |      4月2日  |  
|     徳島県  |      徳島市  |      平年並  |      3月26日頃  |      3月28日  |      4月1日  |  
|
|     愛媛県  |      松山市  |      早い  |      3月22日頃  |      3月25日  |      3月30日  |  
|
|     高知県  |      高知市  |      早い  |      3月18日頃  |      3月22日  |      3月21日  |  
|
|     気象予報士 コメント  |      日本気象協会 四国支店 今年の四国地方の桜の開花は平年より早く、高知市で全国に先駆けて3月18日に開花する見込みです。瀬戸内側でも3月下旬には開花しそうです。お花見の計画は例年より早めが良さそうですね。  |  
|||||
|     都道府県  |       
予想  |       
予想  |       
平年  |       
昨年  |  
||
|     中国地方  |      広島県  |      広島市  |      早い  |      3月24日頃  |      3月27日  |      4月2日  |  
|     岡山県  |      岡山市  |      平年並  |      3月27日頃  |      3月29日  |      4月3日  |  
|
|     島根県  |      松江市  |      早い  |      3月28日頃  |      3月31日  |      4月6日  |  
|
|     鳥取県  |      鳥取市  |      平年並  |      3月29日頃  |      3月31日  |      4月3日  |  
|
|     山口県  |      下関市  |      早い  |      3月24日頃  |      3月27日  |      3月30日  |  
|
|     気象予報士 コメント  |      日本気象協会 中国支店 中国地方では、春休みの3月中に開花する所が多いでしょう。咲きはじめの遅かった昨年と比べると、一週間程度早い開花になる見込みです。今年はお休みを利用して、少し遠出してのお花見も楽しめそうです。  |  
|||||
|     都道府県  |       
予想  |       
予想  |       
平年  |       
昨年  |  
||
|     近畿地方  |      大阪府  |      大阪市  |      早い  |      3月25日頃  |      3月28日  |      4月2日  |  
|     滋賀県  |      彦根市  |      平年並  |      4月2日頃  |      4月2日  |      4月8日  |  
|
|     京都府  |      京都市  |      早い  |      3月25日頃  |      3月28日  |      4月3日  |  
|
|     京都府  |      舞鶴市  |      平年並  |      4月1日頃  |      4月3日  |      4月9日  |  
|
|     兵庫県  |      神戸市  |      早い  |      3月25日頃  |      3月28日  |      4月2日  |  
|
|     奈良県  |      奈良市  |      平年並  |      3月27日頃  |      3月29日  |      4月3日  |  
|
|     和歌山県  |      和歌山市  |      早い  |      3月23日頃  |      3月26日  |      3月30日  |  
|
|     気象予報士 コメント  |      日本気象協会 関西支社 今月は寒暖の差が大きいものの、平年の気温を上回る日が多くなるでしょう。12月から1月にかけては厳しい寒さとなりましたが、今月の暖かさで花芽の生長は進みそうです。3月は概ね平年並みの気温で経過するとみられ、各地の開花は平年に比べて2〜3日早まりそうです。  |  
|||||
|     都道府県  |       
予想  |       
予想  |       
平年  |       
昨年  |  
||
|     東海地方  |      愛知県  |      名古屋市  |      平年並  |      3月24日頃  |      3月26日  |      3月30日  |  
|     静岡県  |      静岡市  |      早い  |      3月22日頃  |      3月25日  |      3月24日  |  
|
|     岐阜県  |      岐阜市  |      平年並  |      3月24日頃  |      3月26日  |      3月30日  |  
|
|     三重県  |      津市  |      平年並  |      3月30日頃  |      3月30日  |      4月4日  |  
|
|     気象予報士 コメント  |      日本気象協会 中部支社 今年の冬は強い寒波の影響で厳しい寒さが続きましたが、その分桜の花芽は順調に眠りから覚めていると考えられます。2月から3月にかけては寒暖の変化を繰り返しますが、概ね平年並みの気温になる見込みです。このため、東海地方の桜は平年並みか少し早い開花になりそうです。  |  
|||||
|     都道府県  |       
予想  |       
予想  |       
平年  |       
昨年  |  
||
|     関東甲信地方  |      東京都  |      東京都心  |      平年並  |      3月25日頃  |      3月26日  |      3月31日  |  
|     茨城県  |      水戸市  |      平年並  |      4月2日頃  |      4月2日  |      4月6日  |  
|
|     栃木県  |      宇都宮市  |      平年並  |      4月1日頃  |      4月1日  |      4月8日  |  
|
|     群馬県  |      前橋市  |      平年並  |      3月31日頃  |      3月31日  |      4月8日  |  
|
|     埼玉県  |      熊谷市  |      平年並  |      3月30日頃  |      3月29日  |      4月4日  |  
|
|     千葉県  |      銚子市  |      早い  |      3月28日頃  |      3月31日  |      4月2日  |  
|
|     神奈川県  |      横浜市  |      平年並  |      3月25日頃  |      3月26日  |      4月2日  |  
|
|     山梨県  |      甲府市  |      平年並  |      3月28日頃  |      3月27日  |      4月1日  |  
|
|     長野県  |      長野市  |      平年並  |      4月12日頃  |      4月13日  |      4月18日  |  
|
|     気象予報士 コメント  |      日本気象協会 本社 2月になって、東京など関東地方では梅が咲き始めています。4月並みの暖かさになった日もあり、春を待ち遠しく感じます。今年の関東の桜の開花は平年並みの3月下旬頃からとなる見込みです。 日本気象協会 長野支店 信州では日差しが強くなりだし、寒い中にも春を感じられる日が多くなってきました。この先も寒暖の変化が大きく、寒さの厳しい日もありますが、暖かな日差しのもと、桜の花芽の生長が進む見込みです。開花は平年並みを予想します。お花見は、昨年ほど待たされることはなさそうです。  |  
|||||
|     都道府県  |       
予想  |       
予想  |       
平年  |       
昨年  |  
||
|     北陸地方  |      新潟県  |      新潟市  |      平年並  |      4月9日頃  |      4月9日  |      4月16日  |  
|     富山県  |      富山市  |      平年並  |      4月4日頃  |      4月5日  |      4月12日  |  
|
|     石川県  |      金沢市  |      平年並  |      4月2日頃  |      4月4日  |      4月10日  |  
|
|     福井県  |      福井市  |      平年並  |      4月2日頃  |      4月3日  |      4月10日  |  
|
|     気象予報士 コメント  |      日本気象協会 新潟支店 新潟県内は12月、1月ともに気温は平年より低くなりました。積雪の深さは海岸・平野部では平年を下回っていますが、山沿いでは平年を上回っているところが多くなっています。春の訪れが待ち遠しいですが、これから先、気温はほぼ平年並みで経過するでしょう。桜の開花は平年並みとなるでしょう。 日本気象協会 北陸支店 北陸3県は12月、1月ともに気温は平年より低くなりました。ただ、2月から3月にかけては寒暖の変化はあるものの、平年から大きくずれることはない見込みです。このため、開花はほぼ平年並みで、昨年よりは一週間くらい早く、4月上旬にはお花見が楽しめそうです。  |  
|||||
|     都道府県  |       
予想  |       
予想  |       
平年  |       
昨年  |  
||
|     東北地方  |      宮城県  |      仙台市  |      平年並  |      4月12日頃  |      4月11日  |      4月18日  |  
|     青森県  |      青森市  |      平年並  |      4月24日頃  |      4月24日  |      4月29日  |  
|
|     秋田県  |      秋田市  |      平年並  |      4月17日頃  |      4月18日  |      4月24日  |  
|
|     岩手県  |      盛岡市  |      平年並  |      4月20日頃  |      4月21日  |      4月24日  |  
|
|     山形県  |      山形市  |      平年並  |      4月15日頃  |      4月15日  |      4月23日  |  
|
|     福島県  |      福島市  |      平年並  |      4月10日頃  |      4月9日  |      4月16日  |  
|
|     気象予報士 コメント  |      日本気象協会 東北支局 東北地方は、12月は気温が平年より1.5度以上、1月は1度以上低く、厳しい寒さが続きました。このあと3月にかけては平年並みか低い日が多い見込みですが、4月は平年並みの気温が予想されています。桜の開花予想は各地とも平年並みの予想で、遅かった昨年にくらべると5日以上早い所が多くなりそうです。  |  
|||||
|     都道府県  |       
予想  |       
予想  |       
平年  |       
昨年  |  
||
|     北海道地方  |      北海道  |      札幌市  |      平年並  |      5月4日頃  |      5月3日  |      5月1日  |  
|     北海道  |      室蘭市  |      平年並  |      5月7日頃  |      5月6日  |      5月9日  |  
|
|     北海道  |      函館市  |      平年並  |      5月1日頃  |      4月30日  |      5月2日  |  
|
|     気象予報士 コメント  |      日本気象協会 北海道支社 冬の折り返しを過ぎたばかりの北海道ですが、2月から3月の北海道は寒気の影響を受けやすく、雪の量も多くなるため雪どけは例年より遅れ気味となりそうです。4月は周期的に天気が変わり、寒暖の差も大きいですが、気温は平年並みで、季節の歩みは順調でしょう。北海道の桜の開花は平年並みで、大型連休中には南西部から桜が咲きはじめる見込みです。  |  
|||||
 
 
  
|     平年  |       
1981年〜2010年  |      早い  |       
平年よりも  |      かなり早い  |       
平年よりも  |  
|     平年並  |       
平年との差が  |      遅い  |       
平年よりも  |      かなり遅い  |       
平年よりも  |  

 
            
    
    
      
 予定  
 災害  
 ニュース  
 記事