RSSセンター
| メイン | 簡易ヘッドライン | 
 ()
 
          
    ()
   2010年桜開花予想(第10回)
        (2010-6-24 18:03:30)
        2010年桜開花予想(第10回)
        (2010-6-24 18:03:30)
    
  
         
一般財団法人日本気象協会(本社:東京都豊島区、会長:松尾道彦)は、日本全国89地点の桜(ソメイヨシノほか)の開花予想(第10回)を発表します。第9回の予想(4月14日発表)に、最新の気象実況値や季節予報を反映させ、北日本の開花日と満開日の予想をおこないました。最新の開花予想は天気総合ポータルサイト「 tenki.jp(http://tenki.jp) 」と携帯公式サイト「気象協会晴曇雨」(一部無料)で公開します。
 「 tenki.jp(http://tenki.jp)
」と「気象協会晴曇雨」では、開花予想に加え、約1,000地点における桜名所の開花情報を公開しています。また、今年よりPCや携帯からそれぞれ投稿が可能となった、とっておきの桜フォトを閲覧できるコンテンツなど、春の訪れを感じるコンテンツが満載です。春のお出かけの際は、日本気象協会の桜情報をご利用ください。
1.2010年桜の開花予想
(1)概況
2010年の桜(ソメイヨシノほか)の開花と満開は、北日本では平年並みか平年より遅いでしょう。
(2)本文
 
2010年春の北日本の気温は、3月から4月上旬は概ね平年並みになりましたが、4月中旬は平年より低くなりました。4月下旬から5月中旬の気温は、平年並みか平年より低い見込みです。
 これらのことから、2010年の桜(ソメイヨシノほか)の開花と満開は、北日本では平年並みか平年より遅いでしょう。
各地の詳細情報は 以下をご参照ください。
     
    
        
    
                     
 
            
    
    
    
2010年 桜開花予想前線図
 
 
 2.今後の発表予定
| 第11回 | 4月28日(水) | 
 
※いずれも水曜日の14時頃に発表する予定です。
 
※全国を対象とした予想を発表しますが、開花・満開状況により、対象地域を変更する場合があります。
 
 
 
3.日本気象協会の桜開花予想について
 
(1)桜の開花時期
 
 桜の開花時期は前年の秋から春にかけての気温が影響すると考えられています。桜の花芽は前年の夏に形成され、その後、休眠に入りますが、秋から冬にかけて一定期間、低温にさらされると休眠から覚めます(休眠打破)。花芽は休眠から覚めた後、気温の上昇とともに生長し開花しますが、気温が高いほど、花芽の生長が早く進み開花が早まると考えられています。
 
 
 
(2)開花と満開
 
 気象庁の観測では、桜の開花日とは、標本木で5〜6輪以上の花が開いた状態となった最初の日をいいます。満開日とは、標本木で、80%以上のつぼみが開いた状態となった最初の日をいいます。
 
桜の花が開花してから満開になるまでは、数日から1週間程度かかります。
 
 
 
(3)日本気象協会予想の特徴
 
 日本気象協会の桜開花予想は、標本木や協力機関からの正確な観測データを重視した、気象学的知見に基づいた予想となっています。
 
 予想する地点は、気象庁の観測する標本木56地点と協力いただく自治体・公園等で管理する桜33地点の合計89地点を対象とします。桜の種類はほとんどの地点がソメイヨシノですが、伊那市(高遠城趾公園)はタカトオコヒガンザクラ、稚内市・留萌市・旭川市・網走市・帯広市・釧路市・浦河町はエゾヤマザクラ、根室市はチシマザクラです。
 
 
 
(4)日本気象協会の桜開花予想の手法
 
 日本気象協会では独自手法を用いて開花予想をおこなっています。独自手法とは、花芽の生育過程に大きな影響を与える、秋以降の気温経過に重点を置いた独自の予測式を用いるものです。今年度は、予測式の改良をおこない、開花直前の気温推移をより反映させて精度の向上をおこないました。
 
 
 
  4.各地の桜(ソメイヨシノほか)の2010年予想開花日・予想満開日(4月21日発表)
 
※平年(昨年)差の「-」は平年(昨年)よりも早く、「+」は平年(昨年)よりも遅いことを表します。
 
※平年値や昨年値は、気象庁・各自治体や名所の値を用い、平年値の無い地点は過去の観測データを基に算出しました。
※満開を観測していない地点と過去の観測の記録がない地点は、予想満開日は発表しません。
※ 予想日の( )は、開花、満開が観測された地点で、開花日、満開日を表します。
 
 北海道地方   東北地方   北陸地方   甲信地方   関東地方  
 東海地方   近畿地方   中国地方   四国地方   九州地方 
| 地方 | 地点 |  
予想 | 平年差(日) | 昨年差(日) |  
予想 | 平年差(日) | 昨年差(日) | 
| 北海道 | 札幌市 | 5月8日 | 3 | +7 | 5月12日 | +4 | +8 | 
| 北海道 | 稚内市 | 5月18日 | +2 | +8 | 5月21日 | +2 | +9 | 
| 北海道 | 留萌市 | 5月14日 | +3 | +10 | 5月17日 | +3 | +10 | 
| 北海道 | 旭川市 | 5月11日 | +4 | +8 | 5月14日 | +5 | +10 | 
| 北海道 | 倶知安町 | 5月15日 | +4 | +11 | 5月19日 | +4 | +12 | 
| 北海道 | 網走市 | 5月13日 | 0 | +9 | 5月16日 | +1 | +9 | 
| 北海道 | 帯広市 | 5月8日 | +1 | +7 | 5月11日 | +2 | +7 | 
| 北海道 | 釧路市 | 5月17日 | -1 | +7 | 5月21日 | -1 | +7 | 
| 北海道 | 根室市 | 5月19日 | -1 | +9 | 5月25日 | 0 | +9 | 
| 北海道 | 室蘭市 | 5月12日 | +4 | +9 | 5月17日 | +5 | 10 | 
| 北海道 | 浦河町 | 5月13日 | +2 | +8 | 5月16日 | +2 | +8 | 
| 北海道 | 江差町 | 5月8日 | +5 | +8 | 5月12日 | +5 | +5 | 
| 北海道 | 函館市 | 5月7日 | +4 | +12 | 5月11日 | +4 | +10 | 
| 北海道 |  
松前町 | 5月5日 | +5 | +7 | 
 
 
 
 
 
| 地点 |  
予想 | 平年差(日) | 昨年差(日) |  
予想 | 平年差(日) | 昨年差(日) | |
| 宮城県 | 仙台市 | (4月13日) | +1 | +6 | 4月22日 | +4 | +12 | 
| 青森県 | 青森市 | 4月28日 | +2 | +10 | 5月4日 | +3 | +12 | 
| 青森県 |  
弘前市 | 4月27日 | +3 | +10 | 5月3日 | +4 | +11 | 
| 秋田県 | 秋田市 | 4月25日 | +6 | +11 | 4月29日 | +5 | +10 | 
| 秋田県 |  
仙北市 | 4月29日 | +4 | +10 | 5月4日 | +4 | +10 | 
| 岩手県 | 盛岡市 | 4月28日 | +5 | +15 | 5月4日 | +7 | +16 | 
| 岩手県 |  
北上市 | 4月26日 | +4 | +13 | 5月3日 | +7 | +14 | 
| 岩手県 | 大船渡市 | (4月18日) | 0 | +12 | |||
| 山形県 | 山形市 | (4月19日) | +2 | +8 | 4月24日 | +3 | +11 | 
| 山形県 |  
酒田市 | (4月16日) | 0 | +5 | 4月22日 | +2 | +8 | 
| 福島県 | 福島市 | (4月9日) | -2 | +3 | (4月13日) | -2 | +4 | 
| 福島県 |  
いわき市 | (4月10日) | +2 | +7 | (4月19日) | +5 | +9 | 
 
 
 
| 地点 |  
予想 | 平年差(日) | 昨年差(日) |  
予想 | 平年差(日) | 昨年差(日) | |
| 新潟県 | 新潟市 | (4月11日) | 0 | +4 | (4月17日) | +1 | +4 | 
| 新潟県 |  
上越市 | (4月9日) | -1 | +5 | (4月14日) | 0 | +4 | 
| 富山県 | 富山市 | (4月2日) | -6 | +3 | (4月6日) | -6 | -2 | 
| 富山県 |  
高岡市 | (4月4日) | -3 | +1 | (4月10日) | -1 | +1 | 
| 石川県 | 金沢市 | (4月1日) | -5 | -2 | (4月6日) | -5 | -4 | 
| 石川県 | 輪島市 | (4月9日) | -2 | +3 | (4月14日) | -1 | +2 | 
| 福井県 | 福井市 | (4月2日) | -3 | +7 | (4月6日) | -4 | -1 | 
 
 
 
| 地点 |  
予想 | 平年差(日) | 昨年差(日) |  
予想 | 平年差(日) | 昨年差(日) | |
| 山梨県 | 甲府市 | (3月20日) | -9 | 0 | (3月28日) | -7 | -3 | 
| 長野県 | 長野市 | (4月9日) | 5 | +1 | (4月13日) | -6 | +1 | 
| 長野県 |  
大町市 | (4月19日) | +1 | +6 | 4月27日 | +6 | +10 | 
| 長野県 |  
飯山市 | (4月19日) | +3 | +7 | |||
| 長野県 |  
松本市 | (4月6日) | -6 | 0 | (4月14日) | -3 | +3 | 
| 長野県 |  
上田市 | (4月6日) | -2 | 0 | (4月11日) | -1 | 0 | 
| 長野県 |  
小諸市 | (4月13日) | -2 | +3 | 4月23日 | +2 | +9 | 
| 長野県 |  
諏訪市 | (4月7日) | -5 | -1 | |||
| 長野県 |  
伊那市 | (4月5日) | -6 | -1 | (4月11日) | -6 | +1 | 
| 長野県 |  
飯田市 | (3月23日) | -14 | 0 | (4月3日) | -8 | +1 | 
| 長野県 |  
飯田市 | (3月20日) | 12 | 0 | 
 
 
 
| 地点 |  
予想 | 平年差(日) | 昨年差(日) |  
予想 | 平年差(日) | 昨年差(日) | |
| 東京都 | 東京都心 | (3月22日) | -6 | +1 | (4月1日) | -4 | -1 | 
| 東京都 | 八王子市 | (3月22日) | -10 | -1 | |||
| 茨城県 | 水戸市 | (4月2日) | -2 | +6 | (4月7日) | -3 | -1 | 
| 栃木県 | 宇都宮市 | (4月2日) | -1 | +7 | (4月8日) | -2 | +2 | 
| 群馬県 | 前橋市 | (4月1日) | 0 | +2 | (4月6日) | -2 | -2 | 
| 埼玉県 | 熊谷市 | (3月31日) | 0 | +6 | (4月6日) | -2 | +1 | 
| 埼玉県 |  
さいたま市 | (3月26日) | -2 | +4 | |||
| 千葉県 | 銚子市 | (4月1日) | 0 | 0 | (4月8日) | -1 | +1 | 
| 神奈川県 | 横浜市 | (3月22日) | -6 | 0 | (4月2日) | -3 | -2 | 
| 神奈川県 |  
小田原市 | (3月23日) | -5 | 0 | (4月3日) | -2 | -2 | 
| 東京都 |  
八丈島 | (3月31日) | -2 | -4 | (4月9日) | -1 | -9 | 
 
 
 
| 地点 |  
予想 | 平年差(日) | 昨年差(日) |  
予想 | 平年差(日) | 昨年差(日) | |
| 愛知県 | 名古屋市 | (3月18日) | -10 | -1 | (4月2日) | -3 | -1 | 
| 静岡県 | 静岡市 | (3月17日) | -11 | -2 | (3月26日) | -10 | -1 | 
| 静岡県 | (浜松城公園) | (3月20日) | -8 | -1 | (4月2日) | -3 | +1 | 
| 岐阜県 | 岐阜市 | (3月20日) | -9 | +2 | (3月31日) | -5 | -1 | 
| 岐阜県 | 高山市 | (4月13日) | -3 | +3 | (4月21日) | 0 | +7 | 
| 三重県 | 津市 | (3月24日) | -8 | +1 | (4月1日) | -6 | -1 | 
 
 
 
| 地点 |  
予想 | 平年差(日) | 昨年差(日) |  
予想 | 平年差(日) | 昨年差(日) | |
| 大阪府 | 大阪市 | (3月21日) | -9 | -3 | (4月4日) | -2 | -2 | 
| 滋賀県 | 彦根市 | (4月1日) | -3 | +4 | (4月7日) | -3 | -1 | 
| 京都府 | 京都市 | (3月19日) | -12 | 0 | (4月1日) | -6 | -4 | 
| 京都府 | 舞鶴市 | (3月27日) | -8 | +2 | (4月6日) | -3 | 0 | 
| 兵庫県 | 神戸市 | (3月20日) | -10 | -3 | (4月4日) | -2 | -2 | 
| 兵庫県 |  
姫路市 | (3月26日) | -4 | +2 | (4月6日) | -2 | -2 | 
| 奈良県 | 奈良市 | (3月20日) | -12 | -3 | (4月2日) | -4 | -4 | 
| 和歌山県 | 和歌山市 | (3月18日) | -10 | -3 | (3月31日) | -4 | -3 | 
 
 
 
| 地点 |  
予想 | 平年差(日) | 昨年差(日) |  
予想 | 平年差(日) | 昨年差(日) | |
| 広島県 | 広島市 | (3月20日) | -9 | -2 | (4月2日) | -3 | -3 | 
| 岡山県 | 岡山市 | (3月22日) | -9 | +1 | (4月3日) | -4 | -2 | 
| 島根県 | 松江市 | (3月22日) | -12 | 0 | (4月3日) | -6 | -3 | 
| 鳥取県 | 鳥取市 | (3月25日) | -8 | +3 | (4月4日) | -4 | -3 | 
| 山口県 | 下関市 | (3月20日) | -9 | +2 | (4月1日) | -6 | 0 | 
| 山口県 |  
岩国市 吉香公園) | (3月20日) | -9 | -1 | (4月3日) | -2 | -1 | 
 
 
 
| 地点 |  
予想 | 平年差(日) | 昨年差(日) |  
予想 | 平年差(日) | 昨年差(日) | |
| 香川県 | 高松市 | (3月20日) | -10 | 0 | (4月4日) | -2 | +1 | 
| 徳島県 | 徳島市 | (3月26日) | -3 | +3 | (4月6日) | 0 | +3 | 
| 愛媛県 | 松山市 | (3月14日) | -14 | -3 | (4月2日) | -3 | +1 | 
| 愛媛県 | 宇和島市 | (3月14日) | -11 | +1 | (3月23日) | -11 | -1 | 
| 高知県 | 高知市 | (3月10日) | -13 | -6 | (3月21日) | -11 | -3 | 
| 高知県 | 宿毛市 | (3月13日) | -11 | -1 | 
 
 
 
| 地点 |  
予想 | 平年差(日) | 昨年差(日) |  
予想 | 平年差(日) | 昨年差(日) | |
| 福岡県 | 福岡市 | (3月14日) | -12 | +1 | (3月25日) | -9 | +2 | 
| 大分県 | 大分市 | (3月17日) | -10 | 0 | (3月29日) | -7 | +1 | 
| 長崎県 | 長崎市 | (3月18日) | -7 | -3 | (3月31日) | -3 | +4 | 
| 佐賀県 | 佐賀市 | (3月21日) | -5 | +2 | (4月2日) | -1 | +4 | 
| 熊本県 | 熊本市 | (3月16日) | -8 | 0 | (3月26日) | -7 | +2 | 
| 宮崎県 | 宮崎市 | (3月17日) | -8 | +1 | (4月2日) | -1 | +10 | 
| 宮崎県 | 都城市 (母智丘公園) | (3月12日) | -13 | -4 | (3月24日) | -8 | +1 | 
| 鹿児島県 | 鹿児島市 | (3月23日) | -3 | +4 | (4月6日) | +3 | +5 | 
| 平年 |  
1971年〜2000年 | 早い |  
平年よりも |  
かなり | 平年よりも7日以上早い | 
| 平年並 |  
平年との差 | 遅い |  
平年よりも |  
かなり | 平年よりも7日以上遅い | 







 予定
 予定   災害
 災害   ニュース
 ニュース   記事
 記事