RSSセンター
メイン | 簡易ヘッドライン |


一般財団法人日本気象協会(本社:東京都豊島区 会長:繩野克彦)は、2013年のGW(4月27日(土)から5月6日(月・祝))の天気に関する情報を発表します。GW前半の3連休と後半の4連休は、全国的に高気圧に覆われて晴れて、絶好の行楽日和となるでしょう。ただし、山間部を中心に突然の雷雨にご注意ください。連休の谷間は、低気圧の通過で曇りや雨のところが多くなります。この時期としては強い寒気が流れ込み、気温が急に下がるでしょう。後半の4連休にかけて全国的に春先のような寒さになりますので、少し厚手の服装を用意しましょう。また、気温の急変に伴って体調を崩さないよう、十分にご注意ください。
|
今年のGWは、前半の3連休(4月27日(土)から29日(月・祝))は、高気圧に覆われて全国的に晴れるため、絶好のお出かけ日和が続く見込みです。ただし、山間部は大気の状態が不安定となるため、突然の雷雨に注意が必要です。山のレジャーは、念のため雨具をお持ちになり、天気の急変時はすぐに屋内へ避難するなどしてください。気温は平年並みですが、外で日差しにあたったり動き回ったりすると、少し暑く感じるかもしれません。羽織るものなど、調節のしやすい服装がおすすめです。
連休の谷間(4月30日(火)から5月2日(木))は、低気圧が日本付近を通過するため、広い地域で曇りや雨となり、標高の高いところでは雪となるでしょう。太平洋側の地域では一時的に雨が強まりますので、河川の急な増水などにご注意ください。また、寒気の南下で全国的に気温が急に下がり、春先のような寒さとなることが予想されます。
後半の4連休(5月3日(金・祝)から6日(月・祝))は、北海道や東北と沖縄では雨の降る日がありますが、その他の地域は再び高気圧に覆われて晴れるでしょう。ただし、西日本を中心に一時的に、にわか雨の心配がありますので、外出の際は折りたたみ傘をお持ちください。また、朝晩を中心に気温のやや低い状態が続く見込みです。気温の変化も大きいため、体調管理にはご注意ください。
【各地のGWの天気(5月6日まで)】
◇北日本(北海道・東北):お花見は、暖かい服装で!
前半の3連休は、北海道ではやや雲が広がりますが、東北では晴れるところが多くなる見込みです。東北北部では桜も見ごろで、お花見に適した天気となりそうです。ただし、気温はこの時期としてはやや低く、特に夜はまだ冷え込むことが予想されます。夜まで外に出るような日は、暖かい服装が良いでしょう。連休の谷間と後半の4連休は、天気が数日おきに変わる見込みです。気温も低くなり、冬に戻ったような寒さになるところもあるでしょう。東北地方では標高の高いところで、北海道では平野部でも、雪となるところがある見込みです。
◇東日本(関東・東海・北陸):行楽日和が多いものの、体調管理に注意!
前半の3連休は晴れて、お出かけ日和となるところが多いでしょう。平野部では気温が20度を超えて、屋外では少し暑く感じるかもしれませんが、過ごしやすい陽気となる見込みです。連休の谷間は、低気圧の通過と寒気の南下で曇りや雨の日が続き、標高の高いところでは雪となるでしょう。朝晩を中心に、この時期としては冷え込むため、体調を崩さないようにご注意ください。後半の4連休は次第に天気が回復し、再び行楽日和となるでしょう。ただし、気温はやや低い状態が続きますので、少し暖かい格好がおすすめです。なお、GW期間を通してにわか雨の降りやすい状態が続きますので、特に山のレジャーでは晴れた日でも天候の急変にご注意ください。
◇西日本(近畿〜九州):晴れた日は紫外線対策を!
前半の3連休は晴れて、絶好のお出かけ日和が続くでしょう。気温は初夏の陽気となり、夏日となるところもある見込みです。すでに紫外線が強くなっていますので、外に出る際は日焼け止めや帽子など、日焼け対策を忘れないようにしてください。連休の谷間は曇りや雨の日が続き、太平洋側の地域では一時的に強く降る恐れもあります。河川の急な増水などにご注意ください。また、寒気の南下で気温も下がり、春先のような寒さとなりそうです。後半の4連休は天気が回復し、再び行楽日和となりますが、にわか雨の心配がありますので、外出の際は折りたたみ傘をお持ちください。また、朝晩を中心に冷え込む日が続く見込みです。
◇南西諸島(沖縄):曇っていても、紫外線対策はしっかりと!
前半の3連休は、晴れる日が続くでしょう。気温も25度前後まで上がり、日差しが暑く感じられるでしょう。その後、連休の谷間から後半の4連休にかけては、雲が広って雨の降りやすい天気が続く見込みです。ただし気温は引き続き25度前後と高く、半袖で過ごせる暖かさとなりそうです。なお、晴れた日はもちろん、曇っている日でも紫外線は強く降り注ぎます。外に出る際は天気に関わらず、日焼け対策を忘れないようにしてください。
本情報は2013年4月26日時点の予測資料から作成したものです。なお、日本気象協会の運営する天気総合ポータルサイト「tenki.jp( http://tenki.jp/ )」と携帯公式サイト「気象協会晴曇雨」では、『ゴールデンウィークの天気( http://forecast.tenki.jp/forecast/goldenweek
)』を提供しています(サービス提供期間:2013年5月7日(火)まで)。ここでは天気予報の他に「お出かけ指数」、「紫外線情報」などの情報が見られますので、詳細な天気予報については、こちらをご確認ください。桜の開花・満開に関する情報も、「tenki.jp( http://season.tenki.jp/season/sakura/ )」や「気象協会晴曇雨」でご覧になれます。