(公社)日本雪氷学会 北海道支部
雪氷災害調査チーム
ログイン
雪氷災害調査チームへの問い合わせサイトマップ:  
»HOME  » RSSセンター  » RSSセンター - 2013年猛暑の夏は涼風を求めて夏山登山に出かけよう
目次
Wiki 最新記事
RSS


問い合わせ
(公社)日本雪氷学会
北海道支部
雪氷災害調査チーム
事務局
::問い合わせ::
訪問者
Today
Yesterday
Total
FROM 2007/11/20
  ホーム >> RSSセンター >> 2013年猛暑の夏は涼風を求めて夏山登山に出かけよう

RSSセンター

  メイン  |  簡易ヘッドライン  

link ()

feed 2013年猛暑の夏は涼風を求めて夏山登山に出かけよう (2013-7-2 1:30:19)

 一般財団法人日本気象協会(本社:東京都豊島区、会長:繩野 克彦)が運営する天気総合ポータルサイト「tenki.jp( http://tenki.jp )」と携帯公式サイト「気象協会晴曇雨( http://n-tenki.jp/ )」では、2013年7月1日(月)〜8月31日(土)の期間限定で『夏山天気』を提供します。2013年の夏は、猛暑が予想されます。涼風を求めて夏山登山にでかけませんか。山の天気は変わりやすいので最新の気象情報を確認し、無理のない安全な登山を心がけましょう。
 『夏山天気』では、安全な登山・トレッキングの参考にしていただくため、山の観測情報やふもとの天気予報、週間予報を提供するだけでなく、フォト投稿などのコンテンツで、ご自宅や携帯からも手軽に夏山の雰囲気を味わえます。
         

1.2013年の夏山の天候予想
 7月後半に梅雨明けした後は、夏の高気圧に覆われて、晴れて登山日和となる日が多いでしょう。ただし、8月になると大気の状態が不安定になる日が多く、雷が起こりやすくなるでしょう。
 また、山では日射しが強く、晴れた日中は暑さを感じますが、強風や悪天の時は体感温度がかなり低くなります。
 世界遺産に登録された富士山の山頂は、2012年夏に最低気温が氷点下になった日があった一方、最高気温が15℃を超える日もありました。
 常に最新の気象情報を確認し、悪天が予想される場合は、ルート変更や日程変更を柔軟におこなうことも大切です。万全な装備と余裕をもった日程で、登山を安全に楽しんで下さい。

富士山頂の気温

2.『夏山情報』
 夏山天気のメニューの1つで、全国各地の山小屋の人たちが観測する天気や気温などの気象データをもとに、気象予報士が予報する山の天気予報です。登山の計画に、ご利用下さい。
(1)夏山の標高と基本的な情報
(2)夏山の週間天気予報と観測情報
(3)夏山のふもと付近の時間別(2日後まで)ポイント予報
(4)ユーザーからの投稿お天気フォト
※山や山小屋によって提供情報は異なります。「tenki.jp」、「気象協会晴曇雨」では、一部コンテンツ内容が異なります。
       
3.アクセス方法
(1)「tenki.jp」『夏山天気』
PC: http://season.tenki.jp/season/mountain/
スマートフォン: http://lite.tenki.jp/lite/mountain/

QRコード

(2)携帯公式サイト「気象協会晴曇雨」
スマートフォン『山の天気(趣味・レジャーメニュー)』 : http://n-tenki.jp/sp/
フィーチャーフォン『登山ハイキング天気』:
i-mode メニューリスト→天気/ニュース/ビジネス→気象協会晴曇雨
Ezweb カテゴリーで探す→ニュース・天気→天気→気象協会晴曇雨
Yahoo!ケータイ メニューリスト→天気・ニュース・経済→天気→気象協会晴曇雨
料金:105円(EZwebは99円)
       

4.提供イメージ
(1)tenki.jp

夏山TOP

山の天気
         

提供内容イメージ

富士山ページ

         
(2)気象協会晴曇雨

携帯サイト1

携帯サイト2

登山ハイキング天気

山の天気、富士山の天気


execution time : 0.054 sec
カレンダー
前月2025年 11月翌月
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
予定 予定  
災害 災害  
ニュース ニュース  
記事 記事  
天気情報
今日の予定
予定なし
今後の予定
予定なし
Copyright © 2007-2025(公社)日本雪氷学会北海道支部雪氷災害調査チーム