(公社)日本雪氷学会 北海道支部
雪氷災害調査チーム
ログイン
雪氷災害調査チームへの問い合わせサイトマップ:  
»HOME  » RSSセンター  » RSSセンター - 日本山岳ガイド協会認定・登山ガイド養成講座「雪の安全管理」
目次
Wiki 最新記事
RSS


問い合わせ
(公社)日本雪氷学会
北海道支部
雪氷災害調査チーム
事務局
::問い合わせ::
訪問者
Today
Yesterday
Total
FROM 2007/11/20
  ホーム >> RSSセンター >> 日本山岳ガイド協会認定・登山ガイド養成講座「雪の安全管理」

RSSセンター

  メイン  |  簡易ヘッドライン  

link 日本雪崩ネットワーク 日本雪崩ネットワーク (2017-5-15 0:56:08)

feed 日本山岳ガイド協会認定・登山ガイド養成講座「雪の安全管理」 (2015-8-1 6:22:02)

2015/16シーズン・公益社団法人日本山岳ガイド協会 ・認定養成指導者 による登山ガイド養成講座「雪の安全管理」の開催についてのご案内です。この養成講座は、日本山岳ガイド協会の「登山ガイド・ステージ」資格を目指す方が対象です。
  
  
登山ガイド養成講座について:
この講座は、日本山岳ガイド協会が認定する「登山ガイド・ステージ」資格のニ次試験(実技検定)の免除規定に該当する「雪の安全管理」養成講座です。この講座の修了者は「認定養成指導者推薦」を受けることができます。主任講師:出川あずさ(公益社団法人日本山岳ガイド協会認定養成指導者)
  
  
日程と開催地:
第1回 2016年1月23日(土)〜1月25日(月) 長野県・白馬
第2回 2016年2月16日(火)〜2月18日(木) 群馬県・水上
  
内容:
「登山ガイド・ステージ」で規定される職能の行動範囲における安全管理に必要とされる重要事項について、座学とフィールドで講習を実施します。主要項目は雪崩現象と積雪特性、雪崩地形とルート選択、雪崩ハザードとリスク管理、雪崩情報の利用、安全な行動、効果的な雪崩捜索と掘り出しなどです。
  
事前訓練:
参加に当たっては、ビーコンについて一定の技能水準(30m×30mの範囲において70cmの深さに埋没させたビーコン2個を5分以内に位置特定)を求めています。事前訓練をお願いします。また、事前学習としては、日本雪崩ネットワークが執筆した日本山岳ガイド協会の 教本『雪の安全管理・雪崩対策技術』 および補助教材として『雪崩リスク軽減の手引き』(東京新聞出版局)を読んでおいて下さい。
   jmga_book.gif

  
募集と参加費:
募集は各回12名、参加費は各45,000円(参加費のみ)です。現地集合(初日朝9時)・現地解散(最終日17時)とし、交通費、食費、宿泊等の支払は各自になります。お申し込み日から原則一週間以内に、参加費を下記口座にお振り込みください。振込をもって、お申し込みの成立となります。なお、催行は各回6名様からとなります。座学会場等の詳細は、お申込の後にメールにてお知らせ致します。
  
  銀行名: 三菱東京UFJ銀行
  支店名: 玉川支店
  口座番号: 普通口座 1404142
  口座名義: 特定非営利活動法人日本雪崩ネットワーク
  備考: 振込手数料はご負担下さい。
  
  
下記のフォームを埋めて、メールにてお申込下さい。
  
================================
申込日 : 2015年   月   日
講座名 : 登山ガイド養成講座「雪の安全管理」
開催地 : 白馬 ・ 水上 (いずれか選択)
  
氏 名 :
ふりがな:
  
性 別 :
生年月日 :
住 所 :
郵便番号:
電 話 :
携帯電話:
  
  
================================
特定非営利活動法人日本雪崩ネットワーク
TEL.045-430-5736 FAX.045-430-5731
Twitter: @npo_jan
Facebook: www.facebook.com/japanavalanchenetwork
Web: www.nadare.jp
email: info■nadare.jp (■を@に変えてお使いください)
================================


execution time : 0.044 sec
カレンダー
前月2025年 11月翌月
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
予定 予定  
災害 災害  
ニュース ニュース  
記事 記事  
天気情報
今日の予定
予定なし
今後の予定
予定なし
Copyright © 2007-2025(公社)日本雪氷学会北海道支部雪氷災害調査チーム