(公社)日本雪氷学会 北海道支部
雪氷災害調査チーム
ログイン
雪氷災害調査チームへの問い合わせサイトマップ:  
»HOME  » RSSセンター  » RSSセンター - 130328富良野岳北尾根雪崩事故・調査速報
目次
Wiki 最新記事
RSS


問い合わせ
(公社)日本雪氷学会
北海道支部
雪氷災害調査チーム
事務局
::問い合わせ::
訪問者
Today
Yesterday
Total
FROM 2007/11/20
  ホーム >> RSSセンター >> 130328富良野岳北尾根雪崩事故・調査速報

RSSセンター

  メイン  |  簡易ヘッドライン  

link 日本雪崩ネットワーク 日本雪崩ネットワーク (2017-5-15 0:56:08)

feed 130328富良野岳北尾根雪崩事故・調査速報 (2013-3-30 12:26:26)

2013年3月28日に北海道・富良野岳北尾根で発生した雪崩事故の現場調査を3月29日に行いましたので、その概略を速報としてお知らせ致します。数値等は速報値ですので、この後、変更される可能性もあります。
Preliminary investigation report of Furano-dake north ridge avalanche incident on March 28th. The investigation was conducted on 29th. Data and information are subject to change.
  
●データ Data●
日付 Date: 2013年3月28日 March 28, 2013
時間 Time: 06:00
場所 Location: 富良野岳北尾根( 地形図 ) Furano-dake, Kita-one( Map
種類 Type: 面発生乾雪表層雪崩 Dry Slab Avalanche
規模 Size: size 1.5
  
破断面 Fracture Line:
  北東、幅20〜30m、高さ約35cm、斜度40度
  NE, Width 20-30m, Height 35cm, Incline 40 degree
弱層 Weak Layer:
  降雪結晶(粒径2mm、硬度F)
  Precipitation particles (size 2mm, hardness F)
滑り面 Bed Surface:
  しまり雪(粒径1mm、硬度1F-)
  Round Grain(size 1mm, hardness 1F-)
  
※プロファイルは、SPINの富良野岳北尾根雪崩破断面(ID 707・日付130329)でご覧頂けます。記号等は「 こちら 」を参考にされてください。/Click to check the fracture profile data on SPIN, ID707, Date 130329.
  
  
furano_site.gif
写真1:現場は富良野岳の北尾根、標高1310m附近の北東斜面。赤い線が破断面、青い線が走路幅を示す。 The incident site is located on the north ridge of Furano-dake. NE slope, 1310 m. Red line shows the crown and blue line shows the path.
  
furano_map.gif
図1:現場付近の地形図 Site map.
  
  
furano_startzone.gif
写真2:破断面附近からの発生区見下ろし。北尾根直下のポケット的な沢状地形で西寄りの風で雪が堆積する。 Looking down from the crown. The startzone is an isolated gully feature immediate below north ridge. Potentially loading with Westerly wind.
  
  
furano_track.gif
写真3:走路の中間点。斜度変化が少ない急傾斜(40度程度)が沢底まで続く。途中から樹林帯になっており、開放斜面ではない。 Mid path. Uniform steep slope (average 40 deg) with less angulations to the valley bottom. Bottom half is in the trees.
  
  
furano_runout.gif
写真4:堆積区。雪崩デブリはおおむね確認できたが、範囲はやや不明瞭であった。
Run out. Debris were still visible but the boundary was not clear.
  
furano_fracture.gif
写真5:破断面。積雪表層は、事故当日の昇温とその後の強風の影響で事故時から変化していることに留意。 Fracture profile. Snow surface has changed due to rapid temp raising and strong wind on the day.
  
  
●行動 Incident Synopsis●
人数 Number of people: 2人 Two
種別 Activity: 山スキー&スノーボード Backcountry ski & snowboard
内容 Sinopsis:
気温が上がる予報を聞いた2人は、早朝の出発とし、朝5時に北尾根を登り始めた。尾根上の雪面は強風の影響を受けて硬くクラストしており、スノーシューでは潜らない状態であった。スキーヤーが沢状地形の右寄りに滑り込み、10mほど滑ったところで雪崩が発生した。スラブの破断は沢状地形の左側に広がり、彼を押し流した。スノーボーダーはすぐにビーコンを受信モードに切り替え、沢を捜索しながら下っていくと、下部で流されたスキーヤーを発見した。スキーヤーは埋没していなかったので、安全な平な場所へ移動させ、救助要請を行った。雪崩に遭遇したスキーヤーは道警のヘリコプターで病院に搬送された後、死亡が確認された。
One skier and one snowboarder decided to start hiking at 5AM as the forecast predicting day time warming. Snowshoe penetration on the ridge was not deep as snow surface was wind scoured by the strong wind. The avalanche was triggered when the skier started to ski into the right hand side of gully feature about 10 m below the ridge. The fracture propagated to the left hand side of the gully he was pushed down on the slab. The snowboareder on the ridge immediately turned his transceiver into search mode then started to descent into the gully feature. He found the skier on sight partially buried at the bottom part of the gully. The snowboarder evacuated the skier to flat island of safety and placed a rescue call. The skier was pronounced dead in the local hospital after the air rescu by Hokkaido Prefectural Police.
  


execution time : 0.077 sec
カレンダー
前月2025年 7月翌月
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
予定 予定  
災害 災害  
ニュース ニュース  
記事 記事  
天気情報
今日の予定
予定なし
今後の予定
予定なし
Copyright © 2007-2025(公社)日本雪氷学会北海道支部雪氷災害調査チーム