RSSセンター
メイン | 簡易ヘッドライン |


一般財団法人日本気象協会(本社:東京都豊島区, 会長:繩野 克彦)は、「日本気象協会メセナ」企画として選定した「季節のことば36選」を発表します。
日本気象協会では、2011年2月より、現代の季節感にあう新しい「季節のことば」を提案するための取り組みを行ってきました。2012年8月〜12月には、あなたが感じる「季節のことば」と題して、広く一般の方から季節のことばを募集しました。
その結果、寒暖に関するつぶやきから、行事、服装など身近な生活のこと、食べ物、植物、動物、地名・人物名まで5000件を超えるご意見(春夏秋冬の各季節1200以上)、ことば数としては1588件(各季節400程度)のご応募をいただきました。
2013年3月、8人の委員とともに選考委員会を開き、人気のあることば(応募数の多い言葉)や、季節の先取り感をイメージできることばに焦点を当て、「季節のことば36選」を選定しました。「季節のことば36選」は、ひと月あたり3つのことばを選定したことにちなんだ呼び名です。(実際には、7月は3つに絞り込むことができず、4つのことばを選定し、全37個となりました。)
また、選考委員会では二十四節気に親しんでいただくために「二十四節気ひとこと解説」もつくりました。
季節のことばのつながりが、一年をめぐる情景や人の記憶につながり、過去から未来へとつながる季節のめぐりを感じさせてくれます。日本の豊かな季節を感じることばとして、「季節のことば36選」や「二十四節気ひとこと解説」がお役に立つことを願っています。現在の月や季節区分と比較しながら暦や文学の世界を感じみてはいかがでしょうか。
◇季節のことば 選考委員会
委員長
- 新田尚氏(元気象庁長官)
- 安達功氏(時事通信編集局長)
- 石井和子氏(元TBSアナウンサー,日本気象予報士会顧問)
- 岡田芳朗氏(暦の会会長)
- 梶原しげる氏(フリーアナウンサー,東京成徳大学応用心理学部客員教授)
- 片山真人氏(国立天文台暦計算室長)
- 長谷川櫂氏(東海大学文学部文芸創作学科特任教授,朝日俳壇選者)
- 山口仲美氏(明治大学国際日本学部教授)
◇季節のことば36選
1月 | 初詣(はつもうで)、寒稽古(かんげいこ)、雪(ゆき)おろし |
2月 | 節分(せつぶん)、バレンタインデー、春一番(はるいちばん) |
3月 | ひな祭(まつ)り、なごり雪(ゆき)、おぼろ月(づき) |
4月 | 入学式(にゅうがくしき) 、花吹雪(はなふぶき)、春眠(しゅんみん) |
5月 | 風薫(かぜかお)る、鯉(こい)のぼり、卯(う)の花(はな) |
6月 | あじさい、梅雨(つゆ)、蛍(ほたる)舞(ま)う |
7月 | 蝉(せみ)しぐれ、ひまわり、入道(にゅうどう)雲(ぐも)、夏休(なつやす)み |
8月 | 原爆忌(げんばくき)(広島と長崎)、流(なが)れ星(ぼし)、朝顔(あさがお) |
9月 | いわし雲(ぐも)、虫(むし)の声(こえ)、お月見(つきみ) |
10月 | 紅葉(もみじ)前線(ぜんせん)、秋祭(あきまつ)り、冬支度(ふゆじたく) |
11月 | 木枯(こが)らし1号(いちごう)、七五三(しちごさん)、時雨(しぐれ) |
12月 | 冬将軍(ふゆしょうぐん)、クリスマス、除夜(じょや)の鐘(かね) |
◇「二十四節気ひとこと解説」
2月 | 立春(りっしゅん) | 春の生まれるころ |
雨水(うすい) | 春の雨が降りはじめる |
|
3月 | 啓蟄(けいちつ) | 地中の虫が目覚める |
春分(しゅんぶん) | 春のなかば |
|
4月 | 清明(せいめい) | 麗か(うららか) |
穀雨 (こくう) | 穀物が芽吹くころ |
|
5月 | 立夏(りっか) | 夏の生まれるころ |
小満(しょうまん) | 若葉の輝くころ |
|
6月 | 芒種(ぼうしゅ) | 麦の熟れるころ |
夏至(げし) | 昼がいちばん長いころ |
|
7月 | 小暑(しょうしょ) | 暑さが厳しくなる |
大暑(たいしょ) | 暑さ極まるころ |
|
8月 | 立秋(りっしゅう) | 秋の生まれるころ |
処暑(しょしょ) | 暑さが衰える |
|
9月 | 白露(はくろ) | 露が白々と結ぶ |
秋分(しゅうぶん) | 秋のなかば |
|
10月 | 寒露(かんろ) | 肌寒さを覚える |
霜降(そうこう) | 早霜(はやじも) |
|
11月 | 立冬(りっとう) | 冬の生まれるころ |
小雪(しょうせつ) | 初雪(はつゆき) |
|
12月 | 大雪(たいせつ) | 雪が降る |
冬至(とうじ) | 昼がいちばん短いころ |
|
1月 | 小寒(しょうかん) | 寒さが厳しくなる |
大寒(だいかん) | 寒さ極まるころ |
□景品の当選者について
「季節のことば36選」に該当したことばをご応募いただいた176名の中から、抽選で4名様に5万円旅行券をお送りいたしました。またご応募いただいた すべての方の中から抽選で熱中症計等の景品をお送りいたしました(総計100名様)。たくさんのご応募ありがとうございました。当選者の発表は賞品の発送をもってかえさせていただきます。
■選考委員会のプロフィール、コメントや、自由な感覚で応募されたことばを取りまとめた資料はこちらをご覧下さい。
【
おもいでは みらいへつづく おくりもの きせつとともに めぐりめぐりて 季節のことば36選 】
■ 季節区分と季節のことば
|