RSSセンター
メイン | 簡易ヘッドライン |


一般財団法人日本気象協会(本社:東京都豊島区、会長:繩野克彦)とファーストメディア株式会社(本社:東京都千代田区、代表取締役:山崎佳一)が運営するスマートフォン向け防災情報アプリ「全国避難所ガイド」(無料)では、2013年10月2日(水)より、現在地や避難所からの安否登録や、被災者の安否情報検索を可能とした最新バージョン(Ver.4.0)の提供を開始しました。
「全国避難所ガイド」は、全国の自治体が定めた災害時の避難所や避難場所を10万件以上収録し、現在地から最も近い避難所を検索して、道順をルート案内する避難用ナビゲーションアプリです。
今回のバージョンアップでは、現在地や避難所などからGoogleが提供する「パーソンファインダー」への安否登録と、「災害用伝言板(web171)」や「J-anpi安否情報まとめて検索」のサイトを表示することにより、登録された安否情報の検索が可能になりました。
オフライン利用も可能な「AR(拡張現実)機能」には避難所の方向や距離が表示されるほか、登録した「自宅の方向」を表示します。更に、Twitterライフラインのアカウントも表示可能となったため、土地勘のない地域や夜間などでも避難所の方向が確認でき、帰宅困難者の支援にも役立ちます。
Android版/iPhone版共に従来までの機能として、避難所を検索した地域で発表されている「気象警報・注意報」のほか、地震情報・台風情報・津波情報・火山情報なども提供しています。
「全国避難所ガイド」は防災情報から避難所検索・ルート案内までを確認でき、安否情報の登録や検索が可能となったことで、日常の事前確認や災害時における避難支援アプリとしてご活用いただけます。
|
●安否登録、安否確認 |
|
●AR(拡張現実)機能で避難所の方向や自宅の方向を確認 |
『全国避難所ガイド』Android版/iPhone版 Ver.4.0概要
◆収録データ
・全国避難所データ 約11万7千件(データベースは随時更新)
・全国の避難所、広域避難場所、地域避難場所、一時避難場所、
津波避難場所、倉庫等
◆主な機能
(現在地から探す)
・現在地から最も近い避難所、避難場所、標高を表示
・検索された地域に発表されている気象警報・注意報を表示
・検索結果から、徒歩および車でのルート案内を表示
・AR機能によるオフライン避難所表示、自宅の方向表示【新機能】
(安否登録・安否確認)【 新機能】
・現在地および避難所から、Googleパーソンファインダーに安否登録・検索
・災害用伝言板(web171)、J-anpi安否情報まとめて検索から安否情報検索
(防災情報)
・気象警報・注意報、地震情報、台風情報、津波情報、火山情報を表示
・Twitterライフラインのアカウントを表示【新機能】
|
|
●避難所ガイドトップ画面 |
|
|
|
●避難所の検索表示 | ●防災情報・Twitter表示 |
(ダウンロード)
・[Google Play]
https://play.google.com/store/apps/details?id_=jp.hinanjyo.guide
・[App Store] http://itunes.apple.com/jp/app/id446063625?mt=8
<全国避難所ガイドに関するお問い合わせ先>
◎ファーストメディア株式会社 大熊・山崎 TEL:03-5283-9015
E-mail:info@1stmedia.co.jp URL:
http://www.1stmedia.co.jp
◎「全国避難所ガイド」サポートサイト
URL: http://www.hinanjyo.jp