(公社)日本雪氷学会 北海道支部
雪氷災害調査チーム
ログイン
雪氷災害調査チームへの問い合わせサイトマップ:  
»HOME  » RSSセンター  » RSSセンター - 平成24年度気候講演会(東京)について
目次
Wiki 最新記事
RSS


問い合わせ
(公社)日本雪氷学会
北海道支部
雪氷災害調査チーム
事務局
::問い合わせ::
訪問者
Today
Yesterday
Total
FROM 2007/11/20
  ホーム >> RSSセンター >> 平成24年度気候講演会(東京)について

RSSセンター

  メイン  |  簡易ヘッドライン  

link ()

feed 平成24年度気候講演会(東京)について (2012-12-27 19:37:35)

 日本気象協会は、地球環境問題に関する最新の科学的知見やその対策などについての知識を深めていただくことを目的に、平成元年から毎年、日本各地での「気候講演会」の開催に参画しています。
 今回は「気候と私たちの生活〜異常気象・気候変動と農業〜」をテーマとして、東北農業研究センターとの共同研究や異常気象、気候変動と食料安全保障の関係、気象庁で進めている気候情報の利活用推進、利便性向上に関する最新の知見を紹介する講演会を、平成25年1月18日(金)に気象庁において開催します。
      
 

1.期日 : 平成25年1月18日(金) 14時00分〜16時30分 (開場:13時30分)
2.場所 : 気象庁 講堂 (東京都千代田区大手町1-3-4) 
3.主催 : 気象庁、一般財団法人 日本気象協会、一般財団法人 気象業務支援センター
4.実施内容 :
タイトル 「気候と私たちの生活〜異常気象・気候変動と農業〜」
(司会:日本気象協会 気象予報士 望月 圭子)
        
講演
『異常気象と世界の食料安全保障』
  一橋大学経済研究所 教授 櫻井 武司
       
『顕在化する温暖化・気候変動の農業への影響』
 北海道大学大学院農学研究院 教授 鮫島 良次
 
『水稲冷害早期警戒情報作成への2週目気温予測の活用』
 (独)農研機構東北農業研究センター 上席研究員 菅野 洋光
 
『気候情報の利活用推進、利便性向上に向けた取り組み』
 気象庁 地球環境・海洋部 気候情報課長 横手 嘉二
 
5.その他

定員 : 200 名(事前申し込み制・先着順)
入場料 : 無料
※ 参加希望者は、メールまたはFAXによる事前申し込みが必要です。
 
申込方法等詳細は以下の案内ページ(気象庁)をご覧ください。
http://www.data.kishou.go.jp/obs-env/portal/kouenkai/index.html


execution time : 0.070 sec
カレンダー
前月2025年 10月翌月
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
予定 予定  
災害 災害  
ニュース ニュース  
記事 記事  
天気情報
今日の予定
予定なし
今後の予定
予定なし
Copyright © 2007-2025(公社)日本雪氷学会北海道支部雪氷災害調査チーム