(公社)日本雪氷学会 北海道支部
雪氷災害調査チーム
ログイン
雪氷災害調査チームへの問い合わせサイトマップ:  
»HOME  » RSSセンター  » RSSセンター - 2013年桜開花予想(第8回)
目次
Wiki 最新記事
RSS


問い合わせ
(公社)日本雪氷学会
北海道支部
雪氷災害調査チーム
事務局
::問い合わせ::
訪問者
Today
Yesterday
Total
FROM 2007/11/20
  ホーム >> RSSセンター >> 2013年桜開花予想(第8回)

RSSセンター

  メイン  |  簡易ヘッドライン  

link ()

feed 2013年桜開花予想(第8回) (2013-5-22 12:27:42)

一般財団法人日本気象協会(本社:東京都豊島区、会長:繩野 克彦)は、2013年4月10日(水)に日本全国90地点の桜(ソメイヨシノほか)の開花予想(第8回)を発表します。次回、第9回の発表は4月17日(水)です。

(1) 概況

 2013年の桜の開花前線は、東北地方を北上中です。3月中旬に九州と四国を出発してからおよそ1か月経ち、現在、ほぼ平年並みのペースで東北地方を進んでいます。これから開花する東北地方と北海道の桜の開花日と満開日は平年並みでしょう。東北地方北部ではゴールデンウィークに桜が見ごろになるでしょう。

(2) 本文

2013年の3月の気温は、東北地方と北海道では平年並みの所が多くなりました。これらの地域の4月の気温は、上旬は平年より高めに経過しましたが、中旬と下旬は平年並みか平年より低くなる見込みです。5月の気温は平年並みか平年より高いでしょう。このため、これから開花する東北地方と北海道の桜の開花日と満開日は概ね平年並みでしょう。

sakurazensen_2013

2013年 桜開花予想前線図

●表1 JWA長期予報

気温

4月

5月

桜開花予想センターの見解

北日本

平年並か低い

平年並か高い

4月上旬の東北地方の気温が、前回の予想よりも若干高く推移しています。その影響により、東北地方では前回の予想に比べ、開花日と満開日は1日程度早い予想となっています。

東日本

平年並

平年並

西日本

平年並

平年並

●各地の桜(ソメイヨシノほか)の2013年予想開花日・予想満開日(4月10日発表)

※平年(昨年)差の「-」は平年(昨年)よりも早く、「+」は平年(昨年)よりも遅いことを表します。

※平年値や昨年値は、気象庁・各自治体や名所の値を用い、平年値の無い地点は過去の観測データを基に算出しました。

※満開を観測していない地点と過去の観測の記録がない地点は、予想満開日は発表しません。

※予想日の( )は、開花、満開が観測された地点で、開花日、満開日を表します。

北海道地方

地点

予想
開花日

平年差(日)

昨年差(日)

予想
満開日

平年差(日)

昨年差(日)

北海道

札幌市

5月5日

+2

+4

5月9日

+2

+7

北海道

稚内市

5月14日

0

0

5月18日

+1

0

北海道

留萌市

5月10日

+1

+5

5月14日

+1

+7

北海道

旭川市

5月7日

+2

+5

5月9日

+2

+7

北海道

倶知安町

5月10日

+1

+2

5月15日

+2

+4

北海道

網走市

5月12日

+1

+9

5月15日

+1

+10

北海道

帯広市

5月6日

+2

+1

5月9日

+2

+2

北海道

釧路市

5月16日

-1

-1

5月20日

0

0

北海道

根室市

5月17日

-1

-3

5月23日

-1

-3

北海道

室蘭市

5月8日

+2

-1

5月12日

+1

-2

北海道

浦河町

5月10日

0

+3

5月13日

0

+5

北海道

江差町

5月3日

+2

+1

5月7日

+3

+2

北海道

函館市

5月2日

+2

0

5月6日

+2

+1

北海道

松前町
(松前公園)

4月30日

+2

-1

     

気象予報士
コメント

日本気象協会 北海道支社
4月に入り急速に雪解けの進む北海道。4月の半ば頃は気温が低めで季節の進み具合に少しブレーキがかかりそうですが、4月下旬から5月にかけては平年並みか高めの気温で、桜前線は北海道を速度を上げながら北上する見込みです。札幌と旭川、帯広では、桜の満開は大型連休明けの5月9日となるでしょう。

東北地方

地点

予想
開花日

平年差(日)

昨年差(日)

予想
満開日

平年差(日)

昨年差(日)

宮城県

仙台市

(4月9日)

-2

-9

4月13日

-3

-10

青森県

青森市

4月26日

+2

-3

5月1日

+2

0

青森県

弘前市
(弘前公園)

4月24日

+1

-3

4月30日

+2

-1

青森県

八戸市

4月23日

0

-7

     

秋田県

秋田市

4月18日

0

-6

4月24日

+2

-2

秋田県

仙北市
(角館・桧木内川堤)

4月25日

+1

-3

4月30日

+2

-1

岩手県

盛岡市

4月22日

+1

-2

4月27日

+2

-1

岩手県

北上市
(北上展勝地)

4月20日

0

-5

4月26日

0

-6

岩手県

大船渡市

(4月9日)

-5

-11

     

山形県

山形市

4月15日

0

-8

4月20日

+1

-6

山形県

酒田市
(港南公園)

4月14日

0

-6

4月19日

+1

-7

福島県

福島市

(4月5日)

-4

-11

(4月8日)

-5

-12

福島県

いわき市
(小名浜)

(3月29日)

-8

-15

(4月7日)

-5

-13

気象予報士
コメント

日本気象協会 東北支局
 東北地方の桜は、現在、大船渡市と仙台市付近で咲き始め、福島県中通り・浜通りでは満開の所が多くなっています。このあと向こう1週間の気温は平年並みか低い日が多いと予想されるため、その他の桜の開花は平年並みとなるでしょう。東北北部では大型連休前半に見ごろを迎える所が多くなりそうです。

北陸地方

地点

予想
開花日

平年差(日)

昨年差(日)

予想
満開日

平年差(日)

昨年差(日)

新潟県

新潟市

(4月7日)

-2

-9

4月13日

-1

-7

新潟県

上越市
(高田公園)

(4月5日)

-3

-11

4月11日

-2

-10

富山県

富山市

(3月29日)

-7

-14

(4月6日)

-4

-10

富山県

高岡市
(高岡古城公園)

(4月1日)

-5

-11

(4月5日)

-5

-12

石川県

金沢市

(3月30日)

-5

-11

(4月5日)

-5

-8

石川県

輪島市

(4月7日)

-2

-9

     

福井県

福井市

(3月28日)

-6

-13

(4月2日)

-7

-11

気象予報士
コメント

日本気象協会 新潟支店
新潟県内の桜は、先日の春の嵐が来るのがわかっていたかのように、時期を選んで咲いてくれました。上越市の高田公園の桜は、嵐の前日に咲いたばかりだったので強風で散ることもなかったようです。県内の桜は、今後、平野部から山沿いにかけて次々と開花していくでしょう。新潟市内の桜は週末には満開・見ごろとなるでしょう。

日本気象協会 北陸支店
富山市内中心部の桜は、先週末からの強風や雨で散ってしまったところもあります。でも、北陸三県は少し内陸に入ったところにも数多くの桜の名所があります。少し足を延ばせばまだまだ見ごろの桜が楽しめるでしょう。

甲信地方

地点

予想
開花日

平年差(日)

昨年差(日)

予想
満開日

平年差(日)

昨年差(日)

山梨県

甲府市

(3月19日)

-8

-13

(3月26日)

-8

-12

長野県

長野市

(4月6日)

-7

-12

4月11日

-6

-10

長野県

大町市
(大町山岳博物館)

4月16日

-3

-9

4月21日

-1

-7

長野県

飯山市
(飯山城址公園)

4月15日

-2

-9

     

長野県

松本市
(松本城)

(4月3日)

-7

-13

(4月9日)

-6

-11

長野県

上田市
(上田城跡公園)

(4月1日)

-8

-14

(4月8日)

-5

-12

長野県

小諸市
(懐古園)

(4月7日)

-8

-14

4月14日

-7

-12

長野県

諏訪市
(高島公園)

(4月5日)

-7

-14

     

長野県

伊那市
(高遠城址公園)

(4月4日)

-8

-12

(4月10日)

-7

-11

長野県

飯田市
(大宮通り)

(3月26日)

-9

-17

(4月1日)

-8

-15

長野県

飯田市
(天竜峡)

(3月24日)

-7

-17

     

気象予報士
コメント

日本気象協会 長野支店
今週は、北部や中部で満開を迎えるとことが多くなります。来週初めには、大町や飯山でも開花となりそうです。21日は長野マラソンが行われますが、この頃は、リンゴの花が咲きそうです。

東海地方

地点

予想
開花日

平年差(日)

昨年差(日)

予想
満開日

平年差(日)

昨年差(日)

愛知県

名古屋市

(3月19日)

-7

-11

(3月28日)

-6

-9

静岡県

静岡市

(3月17日)

-8

-7

(3月23日)

-11

-9

静岡県

浜松市
(浜松城公園)

(3月21日)

-6

-8

(3月26日)

-9

-9

岐阜県

岐阜市

(3月21日)

-5

-9

(3月29日)

-6

-8

岐阜県

高山市

(4月7日)

-8

-14

4月13日

-7

-12

三重県

津市

(3月25日)

-5

-10

(3月30日)

-6

-9

気象予報士
コメント

日本気象協会 中部支社
 平野部の桜は満開を過ぎ、風が吹くたび花びらが散っています。一方、高山市街地では桜が少しずつ咲き始めてきました。このため、14日・15日に行われる春の高山祭には桜と屋台との共演が楽しめそうです。

関東地方

地点

予想
開花日

平年差(日)

昨年差(日)

予想
満開日

平年差(日)

昨年差(日)

東京都

東京都心

(3月16日)

-10

-15

(3月22日)

-12

-15

東京都

八王子市

(3月19日)

-9

-16

     

茨城県

水戸市

(3月21日)

-12

-16

(4月1日)

-7

-11

栃木県

宇都宮市

(3月21日)

-11

-18

(3月29日)

-10

-14

群馬県

前橋市

(3月22日)

-9

-17

(4月1日)

-5

-11

埼玉県

熊谷市

(3月19日)

-10

-16

(3月26日)

-10

-15

埼玉県

さいたま市
(大宮公園)

(3月19日)

-7

-14

     

千葉県

銚子市

(3月21日)

-10

-12

(3月28日)

-11

-14

神奈川県

横浜市

(3月18日)

-8

-15

(3月22日)

-12

-18

神奈川県

小田原市
(小田原城址公園)

(3月18日)

-8

-12

(3月24日)

-10

-14

東京都

八丈島
(八丈植物公園)

(3月20日)

-11

-8

(3月25日)

-15

-13

 

近畿地方

地点

予想
開花日

平年差(日)

昨年差(日)

予想
満開日

平年差(日)

昨年差(日)

大阪府

大阪市

(3月21日)

-7

-12

(3月29日)

-7

-11

滋賀県

彦根市

(3月30日)

-3

-9

(4月5日)

-4

-7

京都府

京都市

(3月22日)

-6

-12

(3月30日)

-6

-10

京都府

舞鶴市

(3月25日)

-9

-15

(4月4日)

-4

-8

兵庫県

神戸市

(3月21日)

-7

-12

(3月31日)

-5

-9

兵庫県

姫路市
(姫路城)

(3月25日)

-4

-10

(4月2日)

-5

-9

奈良県

奈良市

(3月22日)

-7

-12

(3月29日)

-7

-11

和歌山県

和歌山市

(3月18日)

-8

-12

(3月26日)

-9

-9

 

中国地方

地点

予想
開花日

平年差(日)

昨年差(日)

予想
満開日

平年差(日)

昨年差(日)

広島県

広島市

(3月22日)

-5

-11

(3月29日)

-6

-11

岡山県

岡山市

(3月24日)

-5

-10

(3月31日)

-6

-9

島根県

松江市

(3月23日)

-8

-14

(3月31日)

-8

-10

鳥取県

鳥取市

(3月20日)

-11

-14

(3月29日)

-9

-12

山口県

下関市

(3月19日)

-8

-11

(3月28日)

-8

-9

山口県

岩国市
(錦帯橋・吉香公園)

(3月19日)

-8

-13

(3月29日)

-7

-10

 

四国地方

地点

予想
開花日

平年差(日)

昨年差(日)

予想
満開日

平年差(日)

昨年差(日)

香川県

高松市

(3月22日)

-6

-11

(3月30日)

-6

-7

徳島県

徳島市

(3月24日)

-4

-8

(3月30日)

-6

-6

愛媛県

松山市

(3月17日)

-8

-13

(3月27日)

-8

-8

愛媛県

宇和島市

(3月13日)

-9

-12

(3月20日)

-12

-10

高知県

高知市

(3月15日)

-7

-6

(3月22日)

-8

-5

高知県

宿毛市

(3月13日)

-10

-11

     
 

九州地方

地点

予想
開花日

平年差(日)

昨年差(日)

予想
満開日

平年差(日)

昨年差(日)

福岡県

福岡市

(3月13日)

-10

-14

(3月22日)

-10

-10

大分県

大分市

(3月14日)

-10

-13

(3月25日)

-9

-9

長崎県

長崎市

(3月16日)

-8

-10

(3月23日)

-11

-10

佐賀県

佐賀市

(3月18日)

-6

-10

(3月25日)

-9

-9

熊本県

熊本市

(3月16日)

-7

-9

(3月22日)

-10

-11

宮崎県

宮崎市

(3月13日)

-11

-11

(3月22日)

-11

-12

宮崎県

都城市
(母智丘公園)

(3月15日)

-9

-8

(3月22日)

-9

-8

鹿児島県

鹿児島市

(3月15日)

-11

-11

(3月26日)

-9

-10

平年

1981年〜2010年累年平均値

早い

平年よりも3日から6日早い

かなり早い

平年よりも7日以上早い

平年並

平年との差が2日以内

遅い

平年よりも3日から6日遅い

かなり遅い

平年よりも7日以上遅い


execution time : 0.052 sec
カレンダー
前月2025年 10月翌月
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
予定 予定  
災害 災害  
ニュース ニュース  
記事 記事  
天気情報
今日の予定
予定なし
今後の予定
予定なし
Copyright © 2007-2025(公社)日本雪氷学会北海道支部雪氷災害調査チーム