RSSセンター
メイン | 簡易ヘッドライン |


PV-DOGは、2012年に開発をした、住宅用太陽光発電設備の運転状況を簡単に診断できるシステムです。
本システムは、長年にわたるNEDO(独立行政法人 新エネルギー・産業技術総合開発機構)の委託業務等で開発したノウハウを活かし、太陽光発電設備を設置した各家庭の発電実績と、近傍のアメダス地点の気象データ等から推定した期待発電量 ※ を比較することで、太陽光発電設備が適切に稼働しているかの簡易診断を可能にしました。
この度、PV-DOGをご利用頂いているお客様の声を反映して、機能を追加すると共に、より多くの皆様にご利用いただけるよう価格の見直しを行いました。
1.PV-DOGの概要
現在の太陽光発電設備でも、備え付けのモニター画面によって発電量の実績値を見ることができます。しかしながら、発電量と関係の深い日射量との比較がなされていないために、日射量に見合った発電量(期待発電量)が得られているかは把握できません。
このため、不具合や故障等を簡単に認識できる方法がなく、定期点検の時期まで長期間にわたって放置されてしまう場合があります。
本システムでは、実績発電量と期待発電量を比較することで、適切に発電ができていたかを確認することができます。不具合や故障が発生した場合には、異常を検知したことを画面上でお知らせし、異常の早期発見ができます。
設置業者様にとっては、お客様へのアフターサービスの一環として、また、自治体の太陽光発電担当者様にとっては、自治体に設置した太陽光発電設備の運用状況を適切に監視することができます。
|
実績発電量と期待発電量の比較 |
※期待発電量
最寄のアメダス地点から推定した日射量と太陽電池の発電容量等から算出した、月合計の推定発電量です。
2. PV-DOGの特長
・備え付けモニターだけでは気づきにくい発電量の低下を早期に発見できます。
・特別な装置を新たに取り付ける必要はなく、インターネット回線があればご利用いただけます。
・パネルの種類やメーカーによらず利用できます。
・期待発電量は、近傍のアメダスデータから日本気象協会のノウハウにより推計します。
・「発電実績」の入力忘れがないよう、一般ユーザ宛にメールが届きます。
・「期待発電量」と「発電実績」はcsvファイルとして出力することができます。
3.主な追加機能
運営管理者画面から一般ユーザの履歴をグラフで閲覧できるようになり、一般ユーザの発電状況を視覚的に把握することが可能になりました。
|
「期待発電量」と「実績発電量」の入力履歴をcsvファイルとして出力することができるようになりました。
|
一般ユーザの実績発電量を保有する運営管理者様の管理者画面から、一般ユーザの実績発電量の入力ができるようになりました。
|
一般ユーザの数が少ない運営管理者様向けに価格の見直しを行い、毎月の利用料金の大幅な値下げを行いました。
|
※本システムは、日本気象協会から一般の方向けに直接ご提供するものではありません。